ジュリーニのフランクその2


ジュリーニのフランクを聴く 暫定目次[20051120作成]
 その1:id:makinohashira:20051103#p2(フィルハーモニア管1957年)
 その2:id:makinohashira:20051106#p2(所有CDの演奏時間比較表)
 その3:id:makinohashira:20051107#p2(ベルリン・フィル1986年第1楽章)
 その4:id:makinohashira:20051117#p2(ベルリン・フィル1986年第2楽章)
 その5:id:makinohashira:20051119#p1(ウィーン・フィル1993年総評)
 その6:id:makinohashira:20051120#p1(ウィーン・フィル1993年各楽章/小括)


 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮でセザール・フランク交響曲を聴き比べてみよう、の試みですが、流石に同じ曲ばかり繰返し聴いていると脳みそがふやけてくるので、ノロノロとやっていくつもりです。・・・と書きながらベルリンフィルとの1986年録音を流してるんですけどね。ポケットスコア片手に聴いてると面白いですね。フランクの「転調の魔術」を目と耳で追いかけたり。
 さて、ベルリン盤はもう少し聴きこまないと感想を書けませんが、比較対照用によくある表を作ってみました。

指揮者 録音年 オケ レーベル 第1楽章 第2楽章 第3楽章
ジュリーニ 1957 PO EMI 17'28" 11'43" 10'29"
ジュリーニ 1986 BPO DG 20'23" 11'57" 12'15"
ジュリーニ 1993 VPO SONY 21'30" 12'21" 12'53"
モントゥー 1961 CSO RCA 18'02" 10'37" 10'21"
バルビローリ 1962 Czech PO Supraphon 18'18" 09'30" 09'47"
フォン・カラヤン 1972 ORCHESTRE DE PARIS EMI 20'40" 10'27" 11'13"
コンドラシン 1977 ACO TAHRA 16'20" 10'02" 09'07"

(ジャケット記載のトラック毎のタイムで、正確な演奏時間ではありません。)
どの演奏もカット等はなさそうです。
 フォン・カラヤンの演奏はこの曲のスタンダードらしいので、いずれ購入予定ということで。


 ジュリーニ、遅くなってるのがわかりますね。私はモントゥーでこの曲に慣れ親しみ、最近は専らコンドラシンを聴いていますので、1957年の演奏の方がすんなり耳に入ってきました。ですので1986年のベルリン盤、1993年のウィーン盤は非常に新鮮でした。基本的なテンポだけでなく、アゴーギグ、アーティキュレーション、声部間のバランスなど、1957年と後年のベルリンやウィーンでは大きく違っていて非常に興味深いです。
 ちなみにフォン・カラヤン/パリ管の演奏も第1楽章は20分強あるようです。どんな演奏なんだろう。


 この曲、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮シュターツカペレ・ドレスデンの演奏(ライプツィヒ・ゲヴァントハウスでも可)なんて無いんでしょうかね。ピッタリだと思うんだけど。渋すぎるかな。